水分補給と肩こり

肩こりでお悩みの方は、こまめに水分補給をされているでしょうか?
成人の方の体の水分量は約55%~60%です。
年齢や性別で違いはありますが、体の大部分を占めています。
そ
れだけ体の多くを占めているということは、それだけ重要ということです。
体の中での水分の役割は多岐にわたり、体を維持するのに不可欠です。
今回はその中でも、肩こりに焦点を当てます。
肩こりの大きな原因に、血流が悪いと言われています。
もちろん皆さんもご存知の通りですが、なぜ血流が悪くなるのかが問題です。
筋肉が硬くなると、血流は悪くなります。
これは、血液が通る道が狭くなるからです。
それと今回の水分の関係ですが、血液の成分のうち、血漿といわれる液体成分の90%は水分です。
この血漿の水分量が減れば、内容が濃くなりドロドロの血液になるわけです。
狭いトンネルにドロドロの液体か、広いトンネルにサラサラの液体のどちらが流れやすいかは一目瞭然です。
しかし、日本人は水分が不足しがちだと言われています。
厚生労働省も水分を取ることを推進しています。
水分不足は後に重大な病気のリスクにもつながるため、こまめに摂るようにしましょう。